NEW・訪問リハ説明フローチャート
NEW・訪問リハみえ利用案内
2010年より訪問リハビリテーション事業指定番号取得
2014年9月より「訪問リハビリテーションみえ」の運営を開始しています。
訪問リハビリテーションとは、病気や障害などで通院が困難な方のために、かかりつけ医との連携により、理学療法士や作業療法士などが ご自宅を訪問し、病状観察や療養上のお世話、医療処置の実施・指導、リハビリテーションなどを行うサービスです。
![]() |
経験豊かな、理学療法士、言語聴覚士が自宅へうかがい個別アプローチを行っています。 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
△ | △ | △ | △ 亀山方面 |
△ 亀山/伊賀方面 |
× | 定休日 |
介護認定(要支援・要介護)を受けられ通院が困難な方を対象としたリハビリテーションです。
ご家庭に理学療法士または作業療法士が訪問し、ご利用者さまの生活環境に合わせた身体能力の維持・改善に努めます。
また住宅改修やご家族の介助法などのアドバイスを行います。
病気・けが等によりご家庭で寝たきりの状態またはこれに準ずる状態の方や、病弱で通院困難な状態にある方、または退院して居宅で療養を始められる方等で、かかりつけ医が訪問リハビリが必要と認めた方です。
訪問リハビリテーションのサービスは医療保険でも介護保険でもご利用いただくことができます。ただし、65歳以上で要介護認定を受けている方は、原則として介護保険が優先します。65歳未満の方や、65歳以上で要介護認定を受けていない方の利用は医療保険での利用となります。
ご利用料金
各種保険の自己負担分(1~3割)~ 収入等、医療保険の負担割合に準じます。
ご利用回数
週3回が限度です。ただし病状に応じて増回も可能です。
サービス地域
亀山市、鈴鹿市、四日市市、津市、伊賀市 (この地域以外は要相談)
サービス利用時間
月~土 9:00~17:00
日・祝 休業日 (※)
(※)年末年始休業
①かかりつけ医と相談してください
②かかりつけ医の診療により訪問リハビリテーションが必要と判断された場合、担当のケアマネージャーを通じて申し込みしていただきます
③ケアマネージャーは、利用者や家族の要望を把握した上でサービス事業者と連絡を調整しながらケアプランを作成します
④かかりつけ医は、指示書(診療情報提供書)を発行します
⑤理学療法士等が指示書およびケアプランを基に支援内容を計画し、訪問リハビリテーションをはじめます
訪問リハビリステーションみえでは、通常の整形疾患、脳血管疾患リハビリテーションだけでなく、内部障害のリハビリテーションや終末期リハビリテーションへの取り組みも積極的に実施されています。
住み慣れた地域で、場所で、自分らしく生活するためにはリハビリテーションは最期まで必要と考えています。
リハ専門職が関わることで、安楽な姿勢や除痛除苦処置が行えます。ご家族様の介護負担の軽減や様々なアドバイスをさせていただきます。